一万年と二千年前から
合体しちぇばいいじゃん。
あのCM効果で歌詞が気になって調べて、
曲を通して聴いてみたら寝てて、
その間ずーっとリピートされてたからか、翌日から脳内リピートです。
そしてニコニコで黒ガチャが叩いてるのを観て、
エレドラ欲しい熱が再燃して調べてたりします。
エレドラ欲しいな・・・・・
LUNA SEAトリビュート。通称ルナトリw
試聴してみたら意外と良いですね。
でもメリーがメリー過ぎてちょっと気になった。
そんなこんなでもうあと数日でドームですね。
そして1223には一体何が・・・。
拍手レス
(流れてしまったのがあったらすいません)
>120210
維那?
わからないです。
まあもうアレなんでしょうけれども。
個人的にはBlastよりもLamielの方が好きです。何
>121511
12012買ってませーん。
こないだのシングルも嫌いじゃないんですが、
アルバム買う気にはなれませんでした。
>121609
The UnForGivenessのメンバー・・・
え、発表されました?
全然わからないんですが。
むしろその名前聞いてもぱっと浮かばない位のダメっぷりです。
コメント(6)
深幽
何故アクエリオン...。
エレドラならVドラのが良いですねぇ~
YAMAHAさんの音源は生っぽすぎてエディット大変なんですよ...
奏者の下手さまで再現してしまいますし(笑
マダム☆ローラ
こんにちはー
記事に全然関係ないけど、Metis Gretel の最新ミニアルバム「Subliminal Dissection~夢幻の神界~」 が超いいのでお勧めしておきますw
makiから深幽への返信
>深幽さん
いや、あの、その、あのCMがですね、ええ。
そうなんだ!
でも生っぽい方が好きだったらYAMAHAの方がいいっすかね?
makiからマダム☆ローラへの返信
>マダム☆ローラ
こんにちはー!
Metis Gretelは"Screaming~"とフルアルバムを持ってるんですが、
あまり聴いていませんでした。
Screaming~の方は好きだったんですが。
チェックしてみます!
ありがとうw
深幽
YAMAHAの目指す生っぽさはあくまで自然とか
手弾いたという細かさやニュアンスやを突き詰めるという感じなので
バンドサウンドやライブでいう生っぽさとは意味が違うかもです。
上手い下手含めレンジの広い表現が可能になる反面、
迫力はかけるのが欠点ですかね。
(サイレントギターやヴォーカロイドなどを開発した会社ですからね)
ROLANDはBOSSを有してますしロック系、主に
迫力のある音、かっこよい音エフェクト関係などには強いですね。
ロックやメタルでDTMやってる方はこっちの機材が多いです。
ディフォでかっこよい音が作られてる反面、細かい表現の反映に
欠けるという欠点はありますね。
(逆に下手さを隠せるから好きっていう人もいますね(笑)
しかし、
表現する目的で楽器を使うか
楽しむ目的で楽器を使うか では視点がかわりますからねぇ~
操作性、耐久性も重要ですし
実際弾いて決めるのが良いかもですね。
大きめのDTM扱ってる楽器屋でしたらエレドラ結構試奏できるように
おいてますしね~。
makiから深幽への返信
>深幽さん
ああ、なるほどー。
ご丁寧にありがとうございます!
非常に参考になりました!感激です。誰
そっかー、なんか色々見てると一長一短なんですよねえ。
試奏出来るのはいいですね。
その気になったら探してみます!w